- 2019年5月31日
試験
こんにちは。 札幌の社労士オフィスONE スタッフの松田です。 先日、代表がアップしていましたが、 給与計算ソフトのインストラクター資格が 無事合格いたしました! お昼休みや仕事帰りに コツコツ勉強しておいて 本当に良かったです。 これで、誰かに教えられる! ・・・とまでは行きませんが、 実務において必ず活かせることは 間違いないと感じました。 受ける前は不安しかなかったですが、 単純な人間なので、 受かれば何でも聞いて!くらいの 気持ちでいます! (実際聞かれても答えられないですが) さて、明日は息子の運動会! 今日は席とりなので 仕事を全力で頑張り 全力で走っていい場所ゲットしにいきます!
- 2019年5月31日
ケアマネジメントの本質
おはようございます! 札幌の社労士オフィスONE 沢田です(^^) 昨日は 株式会社ファミリーケアサポート様 主催の研修会へ参加してきました。 テーマは 自立支援型ケアプランを考える 講師は株式会社楓の風 代表の小室貴之さんでした。 <写真>小室代表です。 私がきになった内容を かいつまみまして書き出します。 高齢期に喪失するものは主に3つ ①身体的な喪失 ~身体機能の低下 ②社会的な喪失 ~社会との関わりがなくなる ③精神的な喪失 ~やりたかったことができない 周囲への負担に対する負い目 見てしまいがちなのは目の前に 見える身体的な喪失 ただ、身体的な喪失の背景にある 社会的な喪失と精神的な喪失にかんする アセスメントをする必要がある 従って自立支援も 身体的自立支援アプローチ 社会的自立支援アプローチ この両視点でアプローチする必要がある どちらか一方だけになると 利用者に対する真の意味での 自立支援にはならない。 この様なところです。 これは我々の業界にもいえることで 経営者からくる悩みについて 本質的に考えると 実はもっと違うところにポイ


- 2019年5月29日
経営計画
こんばんは 札幌の社労士オフィスONE 沢田です。 夜ですが 経営計画を策定しています 来月顧問先様向けに 当社の方向性をお伝えする 機会があるのですが そこに向けて 元々ある経営計画を いかに分かりやすく 伝わりやすく 表現するか? 腕の見せ所です。 まずは一番のポイント 私自身がワクワクすること スタッフがワクワクすること ここを満たせるように 進めたいと思います。 しかし未来図を描くと ワクワクして目が冴えます(笑 明日もやりきります!!
- 2019年5月28日
ロースイーツ
おはようございます。 札幌の社労士オフィスONE 沢田です。 昨日は31日に誕生日を迎える スタッフをケーキでお祝いしました(^^) <写真>この人の誕生日は12月です。 <写真>コチラが本物の主役です。おめでとう!! <写真>左の人が今回の主役 何度もいいますが右の人は12月です。 自分の生まれた日は 生んでくれた親に感謝する日 ですね。 ちなみに今回は小麦アレルギーが 疑われるスタッフでしたので ロースイーツなるものを 試してみました <写真>小麦、卵、砂糖を使用せずにかつ熱を加えないスイーツ アレルギー性のある物を排除していますが これがまた美味しい! ほどよい甘みで、 「一般的に売っているケーキよりも 美味しい!!」 といってくれるスタッフもいたくらいです。 私もこちらの方がいいかな(^^) 前まで食べれたものが アレルギー発症により 食べたくても食べられなくなる。 そういう人のために アレルギーに配慮された こういう商品があることは とても有難いですね。 本日もやりきります!!


- 2019年5月28日
豊作祈願!!
おはようござます! 札幌の社労士オフィスONE 沢田です。 今年も家庭菜園の時期が やってまいりました!! 今年は ミニとまと 10苗 シソ 1苗 すいか 2苗 パプリカ 1苗 ジャガイモ 8 スティックセニョール 3苗 を植えてみました。 最近は雨も降らないので毎日水やりです <写真>娘も暑い中、積極的にお手伝い。有難い(^^) 実りの秋が楽しみです 本日もやりきります!!


- 2019年5月27日
人財とご縁がありますように・・・
こんにちは! 札幌の社労士オフィスONE 沢田です(^^) 今週から 求人サイトにて募集を活発化させました。 すでに3件のご応募をいただいており 先々が楽しみです。 とにかく スキルがどれだけ高くても 当社の考え方や方向性に合う方との ご縁に期待したいところです。 時間がかかってもここだけはブレません! ですので 当社ホームページを読んだ形跡もなく お申込みいただいた場合は ちょっと違うかなとなります(^_^; ということで 今週は素晴しい出逢いに ウキウキしたいと思います。 今週もやりきります!!