top of page

成功の反対は?

  • 沢田寿晴
  • 2018年3月6日
  • 読了時間: 3分

おはようございます。

社労士オフィスONEの沢田で

ございます。

先日不意に娘の頭突きをくらい

私の歯がほんの少し欠けました(^_^;

歯が欠けるほどの勢いでぶつかったのに

娘はケロッとしていました。

ケガが無くて何よりです。

さて、今日は「成功の反対」という

テーマでいきます。

「成功」の反対というと

「失敗」というワードが上がってきます。

これ本当でしょうか?

成功の反対が失敗だという意識があると

失敗はしてはいけないものだ

という誤った自意識が創られます。

この状態、私から見るとかなり危険な状態です(^_^;

失敗してはいけないと行動に起こしづらくなる

失敗して自分が責められたり傷ついたりするのが

嫌だからチャレンジしなくなる

という現象が起こります。

資格試験で考えるとわかりやすいです。

例えば社労士試験を受けると

合格(成功)・不合格(失敗)

という位置づけになります。

そして、不合格という結果が出たときに

人は大きく分けると次のABの選択肢の

いづれかを選びます。

A もう一度試験を受けるのか?

 (合格の可能性もあるが不合格の可能性も有る)

B もう試験を受けないのか?

 (合格も不合格もない)

こういう分け方をすると

合格と不合格って一緒の位置にありますよね。

従って

合格(成功)の反対は不合格(失敗)

ではありません。

答えは

B もう試験を受けないという選択肢

つまり「諦める」ということです。

「成功」の反対は「諦める」

諦めるとどうなるか。

自分と自分の周りに変化を起こせなくなります。

まあ、何も起きないため、いつまでも状況が

変わらないということです。

そこで今回私のリトライのシーズンが

やってまいりました。

2018北海道マラソン

北海道マラソン公式ホームページより

沢田のこれまでの北海道マラソン戦績

2012年完走(成功)

2013年30キロ時間切れ(失敗)

2015年30キロ時間切れ(失敗)

2017年30キロ時間切れ(失敗)

初出走で完走して以来

三回連続収容されています(^_^;

ここまでやったら出るのを

諦める人が多いと思うのですが

私はそうはいきません。

なぜならば80歳でフルマラソン完走という

目標を立てているからです(^^)

今年は今のところ準備をしっかりできているので

今年こそ久しぶりの完走を目指したいと思います。

それだけではなく4時間切りも果したいです!

今、何かにチャレンジしている方

過去、何かにチャレンジしていた方

名作スラムダンクの安西先生風に言うと

「諦めたらそこで試合終了です」

になりますので

失敗を成長へのステップ(肥やし)と捉え

これと決めたものは、トライし続けましょう。

よし!今日もやりきりましょう↗↗↗


 
 
 

Comments


最近の投稿
カテゴリー別
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic

私たちと、一緒に働いてみませんか?

私たちは、あなたを待っています。
エントリーはこちらから。

社会保険労務士法人WORKid / 合同会社WORKid Next

所在地:〒060-0806 北海道札幌市北区北6条西6丁目2-11 第3山崎ビル4階

 定休日:土・日・祝
TEL:011-211-1312  FAX:011-351-1884  営業時間:平日 9:00~18:00

Copyright © 2017-2023 WORKid. All Rights Reserved.

bottom of page