top of page

パートの年収制限について

  • 沢田寿晴
  • 2018年3月16日
  • 読了時間: 2分

おはようございます!

札幌の社労士オフィスONE

沢田でございます。

本日は専門知識をひけらかします(笑

本日説明会を行うのですが

今年から変更となった

所得税の扶養の範囲について

本日は触れたいと思います。

(専門用語ではなく

 ざっくりした言葉で説明します)

※中小企業限定の話しと捉えてください

2018年から年収制限が

103万円 → 150万円

へと変更となっています。

この変更により

パートタイマーで扶養に入っている

方はどう対応すれば良いか?

根本として年収制限には

「税法上」と「社会保険上」の2つの壁が存在します。

「税法上」の年収制限

 今回改正になった150万円

 ここを越えると扶養から外れることになり

 扶養していた方の所得税が上がることになります。

「社会保険上」の年収制限 130万円

 社会保険上の扶養を外れることになり、

 ご自身で健康保険および年金に加入し、

 保険料を支払う必要が出てきます。

上記を見ていただきますと

費用負担が格段に上がるのは

130万円の社会保険上の

年収制限が外れた場合となります。

130万円を超えた場合、選択肢は大きく二つ

になります。

<週40時間制の会社の場合>

①週30時間以上働くことで

 勤めている会社の健康保険、厚生年金に加入する

②週30時間未満の場合

 国民健康保険・国民年金へ加入する

収入の多少によりますが

①を選択した場合は

 健康保険+厚生年金合わせて

 最低15,000円/月程度の保険料控除があります。

②を選択した場合は

 国民年金だけで16,340円が掛かることになります。

 国民健康保険は地区で異なるので省略します。

以上のことから私見で言えるのは

130万円を超える年収となるのであれば

150万円も大きく越えてたくさん働いた方が良い

ということです。

一番もったいないのは

160万円近辺の年収で留まることです。

今回は本当にざっくりお伝えしていますので

もう少し詳しくはコチラをご覧下さい。

ということで、少しでも参考になれば幸いです!!

本日もやりきりましょう↗↗↗


 
 
 

最新記事

すべて表示
行政変えるきっかけを!!

こんばんは! 社会保険労務士法人WORKidの 沢田です(^^) いつもワクワクしている私ですが ちょっとしたトラブルも 自分を成長させる機会と捉えて 瞬間?イライラのち、ワクワクします(笑 現状助成金の件で 北海道労働局と意見が全くかみ合いません(^_^;...

 
 
 

Comments


最近の投稿
カテゴリー別
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic

私たちと、一緒に働いてみませんか?

私たちは、あなたを待っています。
エントリーはこちらから。

社会保険労務士法人WORKid / 合同会社WORKid Next

所在地:〒060-0806 北海道札幌市北区北6条西6丁目2-11 第3山崎ビル4階

 定休日:土・日・祝
TEL:011-211-1312  FAX:011-351-1884  営業時間:平日 9:00~18:00

Copyright © 2017-2023 WORKid. All Rights Reserved.

bottom of page