top of page

震災時に起きる労務管理対応

  • 沢田寿晴
  • 2018年9月10日
  • 読了時間: 2分

こんばんは。

札幌の社労士オフィスONE

沢田です。

北海道では、本日より通常営業に戻っている

会社が多いのではないでしょうか?

まだまだ全面普及とはいかないですが

経済を停滞させると本末転倒ですので

できることをそれぞれが行動していく

事が一番であると個人的に思います。

さてその中で

震災後に一番多そうな労務上の問題が

震災時にスタッフを休ませたけど

その時の給料ってどうすればよいの?

という点です。

本日はそこについてシンプルに

お伝えできればと思います。

基本的には、会社の都合で休ませた

場合には6割以上相当の賃金補償を

する必要があります。

しかし今回については

1 休ませた原因が外部より発生した

  事故であること

2 経営者が最大の注意を尽くしても

  なお避けることのできない事故で

  あること

この2点を満たすのであれば

6割以上相当の賃金補償をする必要が

ありません。

ノーワークノーペイ

(働かなければ支払う必要なし)

となります。

仕事の形態によりますが今回の震災は

まさしくこれに当たる可能性が高いため

賃金補償を支払う必要性は

限りなくないと言えます。

これはルールの話しですね。

もう一方モラルで考えると

支払わないのはモチベーションを

下げかねません。

従って

有給休暇として消化する

振替休日として扱い、今後の休みを

出勤とする

等の対応をして

給与が満額支払われるように

する必要性があります。

なお、今後計画停電が行われた場合は

わかっていることなので

2 経営者が最大の注意を尽くしても

  なお避けることのできない事故で

  あること

が当てはまらないため

賃金保障を会社が追う必要があると言えます。

以上になります。

まずは仕事が通常の流れになるよう

やりきります!!


 
 
 

最新記事

すべて表示
行政変えるきっかけを!!

こんばんは! 社会保険労務士法人WORKidの 沢田です(^^) いつもワクワクしている私ですが ちょっとしたトラブルも 自分を成長させる機会と捉えて 瞬間?イライラのち、ワクワクします(笑 現状助成金の件で 北海道労働局と意見が全くかみ合いません(^_^;...

 
 
 
最近の投稿
カテゴリー別
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic

私たちと、一緒に働いてみませんか?

私たちは、あなたを待っています。
エントリーはこちらから。

社会保険労務士法人WORKid / 合同会社WORKid Next

所在地:〒060-0806 北海道札幌市北区北6条西6丁目2-11 第3山崎ビル4階

 定休日:土・日・祝
TEL:011-211-1312  FAX:011-351-1884  営業時間:平日 9:00~18:00

Copyright © 2017-2023 WORKid. All Rights Reserved.

bottom of page