top of page
札幌市の人財を育成する研修・セミナー 人を育てる理由とは?
札幌市で活動する福祉(主に介護・保育)事業所特化の社会保険労務士が、経営支援をいたします。
札幌市で活動する人財育成のスペシャリストにおまかせ下さい!!

研修・セミナー

札幌市で活動する社労士が行う介護事業に特化した人財育成のご案内

なぜ人を育てる必要があるのでしょうか?

上の図のとおり、介護以外の多くの業種は「人+商品 対 人」の構図ですが
介護事業所は「人 対 人」という形で、直接ご利用者と接することになるのです。
大きく違う点は、間に「商品」がないことです。

つまり介護業界は、「人」そのものが他業界で言う商品そのものの役割を担っていると言っても過言ではありません。

 

そう考えますと介護事業所では「人」の個々の能力に依存するケースが非常に多くなり、

ご利用者から「褒められる人」「怒られる人」がはっきりとすることになります。

この褒められる人を多くするためにも研修は重要な役割を持つのです。

介護事業所で求められる能力とは?

介護人間力

一言で「能力」と言っても、言葉としては使いやすいですが非常に抽象的です。
介護事業所で働く人の能力要素は2つに分かれます。
それは「スキル」と「心」です。

 

「スキル」
介護に関する専門知識や、移乗介護、排泄介護、食事介護などの介護技術のことになります。

「心」

介護を提供する側の気持ちや想いの部分になります。

この2つが高い位置にある人が能力の高い人であるといえます。

では重要なこの2つの要素のうち、特に重要なのはどちらでしょうか?

 

WORKidでは「心」が特に重要だと考え、研修をご提供しております。

いくら介護スキルがあったとしても、無表情や無言でケア提供されてもご利用者は嬉しくありません。

逆に「この人に嫌々やらせて申し訳ない」という気持ちになるかもしれません。

そう考えますと、多少スキルがなくても、笑顔で明るく対応してくれるスタッフの方が嬉しいわけです。

「心の中だけ」よりも「心を形に出す」研修を!!

心が大切という話をしましたが、心ってなんでしょう?
WORKidでは心を人間力と捉えております。
人間力とは
「心で思った素晴らしい気持ちを形(表情・態度・言葉など)に出すこと」
を指します。

「感謝していることがあったら口に出して相手に伝える」

 

でなければ、相手からすると心の中は見えないので思っていないのと一緒です。

心で思うだけでは何の意味も持ちません
心を形にする人間力の高い人を目指しましょう!!
そんな研修をWORKidは提供します!

「いい話が聞ける」よりも「行動に移せる」研修を!!

「今後はこうやろうと思います」 
研修の最後にこう発表して、実際にはやらない人を多く見てきました。 


研修のゴールは行動の変化にあるとWORKidは考えます。 


「いい話で終わらせない」研修の仕掛けもご用意しております!!

 

​実際に研修を受けていただいた方々からのアンケートを是非ご覧ください。

「表面」よりも「本質的な」研修を!!

WORKidは、経営者さまのニーズを素直に聞きません。
以前、経営者様から「社内でパワハラが起きたので、パワハラ研修をやって欲しい」

というご相談を受けたことがあります。

 

その時に私はパワハラ研修を実施せずに、

管理職向けの人間力・コミュニケーション研修を実施しました。

 

なぜでしょう?

 

それは問題の本当の原因がパワハラを抑えることではないからです。

 

パワハラを抑えるというのは表面的な話であり、対処療法でしかありません。
問題はまた起きるでしょう。

 

そうではなく、根本は上司の部下に対するコミュニケーション方法。

もっというと管理者の部下育成に対する考え方に問題があったために

発生していることが判明しました。

 

こういったことは多くありますので、WORKidでは、

経営者様のお話を伺いながらも、その問題が表面的なのか本質的なのかを

見極めて研修のご提案をさせていただきます。

人財育成のスペシャリストにぜひお任せ下さい!

  • これまで延べ400以上の研修を企画・実施し、6000人以上を動員しております。

  • 研修の満足度が常に90%を超えています。(アンケート5段階評価の5と4の合計割合)

  • 業種は製造業、建設業、運送業、小売業など、幅広い業種に対応しているので応用可能です。

  • 経営者向け~担当者向けまで、すべての階層にあった研修の提供ができます。

  • 300人以上の講師人脈を持っているので、特殊な問題にも対応できます。

介護向けの主な研修実績

研修・セミナー 料金表

※研修内容や実施時間、実施場所、担当講師によって料金が変動します。

お気軽に

お問い合わせ

​くださいワン♪

私たちと、一緒に働いてみませんか?

私たちは、あなたを待っています。
エントリーはこちらから。

社会保険労務士法人WORKid / 合同会社WORKid Next

所在地:〒060-0806 北海道札幌市北区北6条西6丁目2-11 第3山崎ビル4階

 定休日:土・日・祝
TEL:011-211-1312  FAX:011-351-1884  営業時間:平日 9:00~18:00

Copyright © 2017-2023 WORKid. All Rights Reserved.

bottom of page