top of page

仕事を早くするパソコン活用術

  • スタッフ松田
  • 2018年3月23日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。

札幌の社労士オフィスONE

スタッフの松田です。

先日、沢田の記事にあったように

社内勉強会にて弊社スタッフが、

30分間今まで学んできたことを、

アウトプットする(プレゼンテーションを行う)

機会がありました。

私が行ったテーマは、

「パソコン活用術~効率化する使い方」

です。

今日は、少しだけ中身を紹介いたします。

さて、効率化を図る最初の段階で

散らかったデスクときれいなデスク

「整理整頓」がなされているかが

とっても大事になってきます。

皆さんのデスクは以下の絵だと、どちらに当てはまりますか?

左の方は、こういう事ありませんか?

「あの書類、あのファイル

 作ったはずなんだけど、どこに置いたっけな~」

書類はもちろんですが、

パソコン内も整理されていないと

いつもこんな状態に・・・

ファイルを探す時間も、

見つからない時に作り直す時間も、

また似たようなファイル名でごちゃまぜに保存する時間も、

そのすべてが“無駄時間”です! まずは

「どういうものを」「どういう場所に」「どういう形で」

整理していくのか、

自分のルールを確立させることから

スタートする必要があります。

・カテゴリーに分けてファイルをつくろう

「デスクトップにファイルがごちゃまぜ・・・」

⇒そんな場合は、カテゴリーずつにファイルを作りましょう。

「A社」「B社」などの企業別などですね。

そこに、どんどんファイルを入れていってしまいましょう。

迷ってもえいっと入れてしまうことが大事です。

迷ってる時間も、もったいないです。

・保存の時の名前は必ず日付+ファイル名

名前の規則性がないと、

いつのファイルだかわからないことや、

ばらばらに表示されてみつけるのに時間がかかります。

なので、私の場合は

180323_企業名(内容)

など、日付+会社名とファイル名など

(基本は企業別にファイルを作っているので会社名は

 省いています)

すでに実践されている方も多いかと思いますが、

この基本のきが出来ている人と

出来ていない人では作業効率が大きく異なります。

まだまだたくさんありますが、

熱く語ってしまうので、またの機会にいたします(;^_^)


コメント


最近の投稿
カテゴリー別
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic

私たちと、一緒に働いてみませんか?

私たちは、あなたを待っています。
エントリーはこちらから。

社会保険労務士法人WORKid / 合同会社WORKid Next

所在地:〒060-0806 北海道札幌市北区北6条西6丁目2-11 第3山崎ビル4階

 定休日:土・日・祝
TEL:011-211-1312  FAX:011-351-1884  営業時間:平日 9:00~18:00

Copyright © 2017-2023 WORKid. All Rights Reserved.

bottom of page