- 2019年10月9日
行政変えるきっかけを!!
こんばんは! 社会保険労務士法人WORKidの 沢田です(^^) いつもワクワクしている私ですが ちょっとしたトラブルも 自分を成長させる機会と捉えて 瞬間?イライラのち、ワクワクします(笑 現状助成金の件で 北海道労働局と意見が全くかみ合いません(^_^; 私はルールとモラルに照らし合わせて 自分が明らかに正しいと 思うことは曲げません(笑 簡単に自分のポリシー曲げるくらいなら 看板(会社)下ろします。 なので・・・戦っていこうと意志決定しました。 根拠も十分 モラルも十分 内向きの体裁ばかりきにする 行政の在り方はおかしいので どういう結果になろうとも 司法に判断を仰ぎます。 他を変えることは出来ませんが 変えるきっかけを創ることはいくらでもできます。 ということできっかけたくさん創ります。 この経験で自叙伝かけたらまた面白いだろうなぁ(^^) そう考えると一見マイナスな出来事も プラスの力に転換できるものです 大きく変わると書いて大変 大変ですがやりきります!!
- 2019年10月8日
Newホームページ開設
こんばんは! WORKidの沢田です(^^) 当社のホームページが リニューアルされましたのでご連絡です。 https://workid.jp/ 今までのも良かったのですが よりブランディングのための1本串の通った ひと味違うページに仕上がりました! ぜひご覧下さい(^^) 今週もやりきります!!

- 2019年10月3日
自働思考と他働思考
おはようございます! 社会保険労務士法人WORKidの 沢田です(^^) 本日は朝から恵庭にて 「特定処遇改善加算の研修」です 少しでもお役に立てるよう つとめさせていただきます! さて、本日は私の造語だと思いますが 自働思考と他働思考について 簡単に言いますと <自働思考> 自分で意思決定して動いているという自覚がある考え方 <他働思考> 自分で意思決定できず指示で動く人 こんな感じです。 現在、国の助成金でやり取りを複数回 窓口の方と行っておりますが この窓口の方がまさに他働思考(^_^; 1ヶ月で決裁をおろす必要のある申請を 2ヶ月半以上かけています・・・ ということで私 とても精神的に鍛えられております。 ただ、助成金の実行を予定している お客さまに対して 決裁が遅れることで 実行も遅くなり ご迷惑がかかってしまうので ここはしっかり言わないと!! ということでやり取りしていますが なにせ自分の意思表示が無く 「聴いてみます」の1点張り むむむ・・・ それでも自分にできることは 動いていただけるようプッシュすること より分かりやすい書類を
- 2019年10月2日
顧客ニーズに応える極意
おはようございます! 社会保険労務士法人WORKid 沢田です(^^) 本日はあくまで主観ですが 私の中でお客さまとお話しするときに 常に軸においている考えをお伝えします。 実は、最近スタッフの電話対応が 耳に入ってしまい ついつい指導してしまうことが 2~3度あったので(^_^; 整理する意味であらためて 書いておきます。 お客さまに限らずですが 誰かが自分に相談してくるとき 「〇〇はどうしたらできますか?」 「今〇〇なんですけどこれで良いですか?」 というように聴いてきます。 この問いかけに対して ただ単に返すのはただの御用聞き 専門家ではありません。 そもそも人は本質的に 『目的ではなく手段で聴いてくる』 ことが多いのです。 最近弊社で会った事例で言うと 「雇用保険は20時間無くても入ってよいですか?」 という質問がお客さまからきて スタッフが回答に困っていました。 通常であれば 「雇用保険は20時間以上が加入の原則ですので 20時間以上は就業予定がないと入れません」 というふうに答えるかと思います。 スタッフも同様な感じだったので 私が我
- 2019年10月2日
創業した理由
おはようございます! 社会保険労務士法人WORKidの 沢田です(^^) 良いこと悪いこと含め 出来事というものは色々発生するものです その中で私が絶対に外さない芯は 自分が納得いくかどうか? です。 これは創業した一番の理由も同じです。 『自分の人生一度きり ならば自分で思った通りに 生きたいから自分で責任とれる 開業を自ら選択』 しました。 いまも色々発生していますが 全て自分に何ができるか? 自分がどう動けば状況が変わるか? を常に考え 時に静観を選択したり 時に戦ったりします 最近は戦いが多いですが(笑 <意思決定!最後は自分で選択しています> まずは悔いの無いように 毎日の意思決定(選択)をして いきます(^^) 本日もやりきります!!

