- 2018年12月28日
ダーツの旅
こんにちは。 札幌の社労士オフィスONE スタッフの松田です。 先週の土曜日は、 社内勉強会のあと、 望年会でした。 毎回社内飲み会に、 うちの息子も呼んでいただき、 あたかも、いち社員かのように 2次会までついてきます(笑) 2次会ではダーツをやらせていただき、 息子はとってもはまってしまいました。 カルピスを飲みながら、先輩たちをみる息子↑ スタッフの力投を眺める、原先輩と息子 翌日も家族で、4時間ダーツにいって ダーツ三昧な週末でした。 年明けも元気に働きます! みなさま良いお年をお過ごしください!


- 2018年12月27日
自家製クリスマスケーキ
おはようございます! 札幌の社労士オフィスONE 沢田です。 連休中は初めて 自家製のクリスマスケーキを 食べました(^^) 美味しかったぁ(≧∀≦) 妻と娘の共同作業です(^^) 手作りでものづくりをすることで 娘の感性も高まります。 こういった機会を創ってくれる 妻に感謝です。 よし!本日もやりきります(^^)


- 2018年12月25日
『承認』を極める
こんばんは! 札幌の社労士オフィスONE 沢田です。 先週は旭川にて2日連続の 研修を実施してきました。 そこで「承認」研修を実施してきました。 <写真>使用教材はこの承認カード。 承認というものが簡単に理解できます 。 <写真>箱の中身はこのようなカードが入っています。 これを一つずつ見て自分ができているか自己チェック 承認の種類は 「存在承認」 「行動承認」 「結果承認」 の3種類に分かれていて、さらに 「初級」 「中級」 「上級」 とランクがあります。 <写真>グループで承認の演習です。皆さん真剣!! <写真>それぞれの意見を集約してグループで承認ポイントと 具体的な承認の声がけを決定していただきます。 <写真>各グループの発表!それぞれ視点が違ってまた価値観の幅が 広がります(^^) ということで皆さまに承認の重要性をご理解いただけたかと思います。 これからドンドン進めて行きます。 さて、明日もやりきります!


- 2018年12月25日
業界を知る
おはようございます。 札幌の社労士オフィスONE 沢田です(^^) 週末は一日体にきておりましたが 一日寝てすっかり元氣になりました!! 今週は色々やらせていただいたので その反動ですね。 体は正直でブレーキを掛けてくれるので 助かります(^_^; さて、休み中に私の所属する 社会保険労務士会の会報誌に 「社会保険労務士の事業展開についてのアンケート」 というのが公開されていました こちらをみて今の社労士業界の現状を 知ることができました。 <出典>月刊社労士2018年12月号より 例えば Q 年に何回研修していますか? A 0回・・・・・43.3% B 1回・・・・・10.0% C 5回未満・・・25.8% D10回未満・・・ 9.7% E20回未満・・・ 6.4% F30回未満・・・ 2.4% G50回未満・・・ 1.4% H50回以上・・・ 1.1% となっていました。 沢田は100回研修実施しているので 研修回数だけで見ると 上位1%以内に入るのかなと思います。 ということでこれを今後謳い文句に していこうかと思います(笑 その他、業務割

- 2018年12月21日
サプライズ
こんにちは。 札幌の社労士オフィスONE スタッフ松田です。 うちの事務所では、 最近また新しいスタッフが入り、 にぎやかになっております。 弊社はスタッフが個性的で、 おもしろい方ばかりです。 特に、先日誕生日を迎えた 私の先輩は、なかなかの逸材です。 代表からのサプライズケーキプレゼント! チョコのプレートに、「やるきありますか?」 斬新メッセージ! 愛情の裏返しです!(笑) 現在、社内は年末でばたばたしておりますが、 いきなりお祝いをして 温かい空気が流れる時間がありました。 今年もあと少し! 楽しんで仕事します~♪


- 2018年12月19日
とても有難いメール
おはようございます! 札幌の社労士オフィスONE 沢田です(^^) 先日のワークショップ開催後に 1通の嬉しいメールを頂戴しましたので ご紹介します。 (個人特定されそうな箇所は削除しています) ↓ お世話になっております。 昨日は久しぶりに先生のお話を伺い、 「ああこの感覚だなあ」と しみじみやる気をかみしめていました。 数年前の研修から「気持ちは見えない」 ということから始まり、 私の考えがどんどん変わっていきました。 先生には感謝しかありませんが、 そんな私が何ができるかといえば、 このことを 伝えていくこと 広げていくこと 発信すること だと勝手に使命感満載です。 管理者ってすげー! やっぱ、ああなりたい! という介護の根幹を支える 人材を増やすことが私の使命です。 自己肯定感が低い人が多いのも、 この業界の常ですので、 「そのままでいい」という 承認の世界を作ることで、 スタッフが変わっていく姿を今、 まさに見ている最中です。 たった一つ、挨拶一つで 業績は上がるといいます。 そのたった一つの挨拶から 始めているところです。 この業界が