- 2019年2月27日
次代への恩送り
おはようございます。 札幌の社労士オフィスONE 沢田です。 本日はこれから告別式に 参列してきます。 私が開業1年目から 大変お世話になった 大恩人になります。 現在のように 介護業界特化の社会保険労務士として 活動させていただいているのも その方なしには語れません。 これまで受けた恩への感謝と お別れを伝えに また、これから今度は私がその方から 受けた多大な恩を次の代へ送っていきます。 ということをお伝えしてきます。 本日もやりきります。
- 2019年2月27日
可愛いスイーツ
おはようございます。 札幌の社労士オフィスONEのスタッフ香内です。 冬の休日はあまり家から出たりしなく おでかけしても用事だけ足して家に帰るので ブログもネタ切れになります笑 なので、以前食べた可愛いスイーツの写真をアップします。 確か、お芋のティラミスでした。 植木鉢に入っていて スプーンもスコップのかたちで! 目で見ても 食べても美味しくて大満足の一品でした。


- 2019年2月26日
こだわりの挨拶!!
こんばんは! 札幌の社労士オフィスONE 沢田です(^^) 昨晩伝えさせていただきました 当社こだわりである挨拶について 書かせていただきます。 まずは、世の会社の大半は 挨拶に力を入れていません。 だいたい 言葉だけ挨拶 「おはようございます」 を言ってさえいればよいので 目を合せない 笑顔もない 何か他のことをしながらする が多いのではないでしょうか? 私も恥ずかしながら 昔は上記のような挨拶をしていました(^_^; そのような苦い経験を踏まえ 現在の当社の挨拶は ・アイコンタクト ・笑顔のサンドイッチ 笑顔で挨拶→礼→笑顔でアイコンタクト ・二言挨拶 「おはようございます。今日も楽しんでまいりましょう!」 などと、一言会話を付け加えておくる ・ハイタッチ 心臓よりも手を高い位置にすることで 氣持ちを引き上げる効果があります。 以上のような要素を取り入れております。 最初は煙たがられたのですが それでもやり続けて今では スタンダードになりました(^^) 挨拶の浸透は リーダーの執念が一番大きく 作用します。 もっと素敵な挨拶していきます。 本
- 2019年2月26日
会社のショールーム化
こんばんは! 札幌の社労士オフィスONE 沢田です(^^) 社労士オフィスONEでは 現在社内で様々な取組みをしています。 その中で特に力をいれているのが 1 挨拶 2 朝礼 この2点です。 私自身がセミナーで 会社を変えるには挨拶と朝礼です。 と伝えさせていただいているだけあって、 うるさいくらいに しつこいくらいに 徹底します。 中身はまた後日公開しますが、 最終的には 他の会社様に見ていただき 見本となれるよう 会社のショールーム化を 図っていきます。 見られることが最高の人財育成にもなります。 よし!明日もやりきります(^^)
- 2019年2月25日
志
こんばんは! 札幌の社労士オフィスONE 沢田です。 「志」 個人的に武士の心と考えて 日本古来からの日本人の良さをつたえる 漢字だなと思います。 本日も面談を2件ほどしましたが 志が同じ方向の方々ですと なんとも楽しく 刺激的で ワクワクします(^^) また、本日の最後に 志の方向性が違うなぁと 感じる人と出会いましたが これも個性! その人の自由です(笑 ただし、人に迷惑をかけたり 会社の一員として活動しているときに 自分勝手な個性を出すのは 違います。 改めてそういうことに 氣づけた一日でした! 明日もやりきります(^^)
- 2019年2月22日
当たり前の有り難さ
こんばんは! 昨晩の地震ですが 9月と比較して大きな被害もなく 過ぎました。 朝はスタッフ全員と会えてホッとして スタッフが毎日出勤することは 当たり前のように見えるが やはり有難いことだな と改めて感じた一日でした。 明日は当社のブランディング計画が スタートしていきます。 明日もやりきります(^^)