- 2015年8月9日
自社の社内研修2回目
皆さんこんにちは!
介護特化社労士の沢田です
本日も事務所を空にして
スタッフ2名含め全員で留萌に研修を
受講しにきております
今回は社員に振替休日を取ってもらい
日曜日の研修を受けに来ました
前向きに受講してくれて
とてもありがたいです
前回は自立に関する内容で
・主体的
・GOALを描く
・最優先事項を優先する
といった内容を学びましたが
今回は
他社との関わり方で得られること
を学びました。
・Win-Winの関係性
・理解されるより理解に徹する
・相互の価値観で生まれる新たな価値観
などなど、新しい発見もありました。
私たち士業(弁護士、税理士、社労士など)は
サムライ業といわれます
サムライであるならば
刀(知識)を研ぐことは
お客様に対する礼儀であると
私の尊敬する方から聴いて以来
常に持ち続けている想いです。
これからも自分自身の刃は当然として
スタッフの刃も研げるよう
機会を創っていきます!!
- 2015年8月9日
感動!!100キロウォーク その2/2
皆さんこんにちは!
介護特化社労士の沢田です
さてさて、大分空きましたが
100キロウォークの続きです
前回、もう一つとても嬉しいことが
あったと書いておきながら書いていませんでした。。。
http://www.sapporo-kaigo.com/blog/detail/995/
ということで書きます。 あれは、90キロにさしかかった
スタートから23時間後くらいのことです。
実は主催者の会社に
私の高校時代の友人がいました。
高校時代はよく遊んでいましたが
社会人になってから疎遠になっていた友人です。
その友人と
100キロウォークスタート前に
10年ぶりくらいに再会しました。
こういった友人はしばらく合っていなくても
簡単に話が盛り上がるものですね。
友人はスタート後にチェックポイントで
マッサージにかかりっきりになります。
夜10時~7時くらいまで
ずっとマッサージし続けます。
ある意味100キロウォークより
辛いかも知れません
そんな夜通しマッサージし続けた友人
