- 2014年5月8日
時間の考え方
みなさんこんばんは
札幌で介護事業特化の社会保険労務士をしている
沢田です
GWが明けましたが、仕事の流れは取り戻せていますか?
私はGW中もちょいちょい仕事をしていたので
サラリーマン時代にあった「休みボケ」というものがなかったです。
介護事業所のみなさまも、祝日だから休み
という方はほぼいらっしゃらないと思いますので、
休みボケになる方はそれほどいないのではないでしょうか。
さてさて、休みボケというわけではありませんが
「時間」というキーワードについて
経営者は365日24時間
会社のことが頭から離れないという方が非常に多いです。
特に社員を多く抱えている事業所の方々は、人件費に悩まされ続けるのではないでしょうか?
そう言った中で、切り替えといってもなかなかうまくいきません。
私もそれで仕方ないと考えていたのですが
最近考え方が変わってきました。
”周りのために自分の時間をつくる”
最近フッとこんな感覚に陥りました。
時間がないのは自分で、人のせいにもしていないからいいじゃな
- 2014年5月1日
シーズン到来!!
こんばんは
札幌で介護事業特化の社会保険労務士をしている
沢田です
札幌も桜が咲きましたね。
例年より4~5日ほど早いようです
私にとってはマラソンシーズンの到来です
しかし絶好のジョギング日和だというのに
全く走っていない・・・
GWは走り込みです
今年は6月に
美瑛ハーフマラソン
小樽ハーフマラソン
この2本にエントリーしました。
実は昨年もこのレースには出ているのですが
昨年は惨敗(汗
過去最低の成績を出してしまいました。
やはりマラソンに「運」はなく
練習量に左右されるものだなと
つくづく感じます。
だから私の性格に合うのでしょう!!
目標タイムにいかなければ
「自分の実力不足」ということでさらに奮起
目標タイムに届けば 「次はもっと」とさらに意欲を掻き立てられる
また、レース中の「歩きたい」気持ちとも戦うことがあり、
自分自身の弱さと向き合える
とても良い機会です。
今年は北海道マラソンの申し込みをしていないので
ハーフに全力尽くします

