- 2015年2月2日
「影響」と「関心」
こんばんは
介護特化社労士の沢田です!
道東の天気が荒れ模様のようですね。
一昨年のような惨事にならないことを祈るばかりです。
この天気を考えていると
ふと今日のテーマにした
「影響」と「関心」について
考えてしまいます。
ビジネスマンの間では超有名な7つの習慣
そのうちの一つにありますね。
物事には
「自分が影響を与えられること」
「自分が関心のあるもの」
この2つがありますが、決してイコールにはなりません。
例えば先般のサッカー日本代表戦や、
錦織選手の全豪オープンの結果
これらには多くの人が
「関心」を持っていたと思います。
では、関心を持っていた人で、この結果について
影響を与えられる人がいるかどうか?
この点には、選手や監督、コーチなど
直接的関わり合いのある人だけが
影響を与えられるものです。
しかしながら人間は、、
関心はあるけど影響を与えられないものに
執着しがちです。
影響を与えられないものに対して
焦りや、怒り、悲しみなどの負の感情を抱