- 2014年4月30日
採用しました!!
こんばんは(*'▽') 札幌で介護特化の社会保険労務士をしている
沢田です☆ 4月も終わりですね。
この1ヶ月はあっという間でした。
ブログ更新もしないままに(苦笑
1月も1つのスタートでしたが
4月というのは企業として新たなスタートを切る
月だと勝手に認識してます。
ということで、人雇いました
記念すべき社労士オフィスONEの
第1号社員です🌟
面接・筆記試験に3時間かけて
会社として納得のいく方を採用することができました。
また改めてご紹介いたします。
新しく人が入ってくれることにより私が考えることは
・入ってくれた方を幸せにすること
(幸せは、人として仕事と生活の充実を指します)
・もっと多くの介護事業所の皆様に
より多くの高品質な情報をご提供する
この2点につきます。
そのためには私が作業的な仕事をしていては
全く進みません。
今回入ってくださったかたには、まずは内側を
強固に守っていただきたいと考えています。
なんといっても
「迅速」「丁寧」「正確
- 2014年4月22日
退職金
おはようございます
今日は朝5:30に起きて、8キロほど
走ってきました
この時期は少しひんやりした空気が
また気持ちいいですね
さて、今日は退職金ということで
本日の夕方より釧路へ飛びます。 何をしに行くかというと、スパカツ!!
ではなく(笑
退職金の廃止をしにいきます。
実はこの退職金が課題の一つという会社も
多いのが事実ではないでしょうか?
そもそも退職金は、長く勤めてくださった方について
功労的な部分と退職後の生活保障という意味があります。
これは素晴らしいことですよね。
しかし、退職金を導入している会社の実態はというと
・退職金制度を作った当時は好景気だが今はきつい
・退職金の積立をしていない
・積立をしていたが会社の運用金として退職金を積み崩している
こういった理由で会社が苦しんでいます。
こうなってしまうと
退職金の制度継続 = 会社の資金不足
という事態に陥ってしまいます。
ではどうすればよいか?
廃止です。
制度継続は当然考えますが、お金がな


- 2014年4月19日
介護経営セミナー終了報告
みなさんこんばんは
札幌で介護特化の社会保険労務士をしている沢田です。 大分暖かくなりましたね
さて、4月15日に介護経営セミナーを
無事に終了いたしました。
お忙しい中、ご参加くださったみなさま
ありがとうございます
セミナーの内容的には
・2015年度の介護保険制度改正内容
・改正内容を知った上でどう動いていくか?
・介護事業所における労務管理「攻め」と「守り」
・介護事業所の人財育成
このようなところを、私がとても尊敬している
原田匡先生と共にお伝えさせていただきました。
少しだけご参加頂いた方から頂戴した声を
お伝えさせていただきます。
「介護事業という意識を強く持つことを教えられ、意義深い研修でした。ありがとうございました。」
「ぜひ旭川でも開催して欲しい」
「小規模デイの方向性を伺い、気持ちも新たにさせていただいた」
「人財と人罪、面接の大切さもっと知りたいです。」
「法人と法人の集まりで大きな組織にするメリットが今後必要になることは上司も言っていました。具体的にもっと知


- 2014年4月10日
介護経営研修を開催します!!
みなさんこんばんは
札幌の社会保険労務士 沢田です。
今日は研修のご案内です
・研修テーマ
激震!2015年介護保険制度改正徹底解説と
選ばれる事業所になるための人財育成のポイント
~これからの10年を乗り切る為の
“新時代型介護経営”を事例から学ぶ~
【日時】
平成26年 4月15日(火)
13:30~16:30(受付 13:00~)
【会場】
道特会館 6F中会議室
札幌市中央区北2条西2丁目26番
【受講料】
5,000円(税込)/人
※当日現金にて申し受けます。
【第一部:激震!2015年介護保険制度改正徹底解説】
・要支援者向けサービスの今後と事業者側の対策
~日常生活支援総合事業とは~
・利用者負担2割の行方とその先にあるもの
・“特養入所要介護3以上”が巻き起こす社会問題
・どうなる!?これからの小規模デイサービス
・その他、開催時点の最新情報と対策が満載
・サ高住事業の成否を分けるポイントと注意点 etc
【第二部:選ばれる介護事業所における人財育成】
- 2014年4月10日
介護経営研修を開催します!!
みなさんこんばんは
札幌の社会保険労務士 沢田です。
今日は研修のご案内です
・研修テーマ
激震!2015年介護保険制度改正徹底解説と
選ばれる事業所になるための人財育成のポイント
~これからの10年を乗り切る為の
“新時代型介護経営”を事例から学ぶ~
【日時】
平成26年 4月15日(火)
13:30~16:30(受付 13:00~)
【会場】
道特会館 6F中会議室
札幌市中央区北2条西2丁目26番
【受講料】
5,000円(税込)/人
※当日現金にて申し受けます。
【第一部:激震!2015年介護保険制度改正徹底解説】
・要支援者向けサービスの今後と事業者側の対策
~日常生活支援総合事業とは~
・利用者負担2割の行方とその先にあるもの
・“特養入所要介護3以上”が巻き起こす社会問題
・どうなる!?これからの小規模デイサービス
・その他、開催時点の最新情報と対策が満載
・サ高住事業の成否を分けるポイントと注意点 etc
【第二部:選ばれる介護事業所における人財育成】
- 2014年4月4日
労働者権利の強さ
みなさんこんばんは👨
札幌の社会保険労務士 沢田です。
今日は寒いですね
まさか雨が雪に変わるとは⛄
これはなごり雪を楽しむしかないですね🌟
さて今日は労働者権利の強さということで。
介護に限らずなのですが、最近は労働問題が多いです。
・未払残業代請求
・不当解雇
・パワハラ・セクハラ
などなど札幌でも多く発生しています。
本日も1件弁護士を交えて打ち合わせしました。
内容は労働組合との団体交渉です。
突然社長のもとに一通の手紙
中には
「労働組合結成通知書」
「団体交渉申し入れ書」
が入っており
「○月○日までに○○で団体交渉を行う」
ことが書かれています。
初めて受け取る社長は何が何だかわからず、慌てて労働組合に電話をかけてしまう方もいます。
ですが、それは絶対にしないでください。
労働組合はその名の通り、労働者を過剰なまでに保護します。
なので、なんの準備もせずに交渉に臨んでしまうと
あっという間に労働組合のなすがままにされてしまいます。
つまり会社